悩み[プログラミング]

初めてプログラムを書いたとき、期待した動作が出力されなかった。 そんなときはprintfで動作を確認していけば原因がわかると教えられた。今度は、コードが長くなってきて可読性が悪くなった。 関数に分けたらコードを機能ごとに分割できて読みやすくなるよ…

Terminalのvim上でノーマルモードに戻るとき入力も半角に戻す

vim

一年ぶりぐらいにブログを書いてる気がする。便利そうなのでメモ。参考にしたサイトのkeyRemap4MacBookを使った、Terminal上でESCを押したらESC+半角機能は簡単にできた。Controlを空打ちしたときだけESCの代わりになるようしてたのでControlのほうも半角英…

とりあえずC言語のブラッシュアップ3

21:http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/15-07.htmlの配列の[]について 配列を宣言する時には、[]で要素数を指定し、 配列の要素を使う時は、[]で番号を指定するのですが、 実は、この2つも全く別の記号です。 宣言時の[]は要素数を指定するという意…

とりあえずC言語のブラッシュアップ2

ブラッシュアップ1に続いて2。まだまだ知らないことがたくさん。 11.配列の使い方 - 苦しんで覚えるC言語の配列宣言時の初期値代入について "配列の要素数よりも少ない場合、残りには全て0が代入されます"の部分。今まで何も入ってないんだと思ってた。 12.…

とりあえずC言語のブラッシュアップ

iPhoneアプリ作る前にオブジェクティブCやる前にC言語をパーッと復習しよう、ということで 苦しんで覚えるC言語 - 苦しんで覚えるC言語 を最近読んでます。 以下ちゃんと理解してなかったところ、知らなかったところ。 1.改行文字 - 苦しんで覚えるC言語の\…

vimの使い方メモ

なんか有名でなんか良いらしいからなんとなく使ってるvim。なんとなく使ってるだけなことに加えて短いコードしか書いてない。だから一層良さが分かんない。良さがわかるためにはコマンドをいろいろ覚えること。それにいろいろいじいじカスタマイズせねばなら…

参考予定サイト

・C言語 苦しんで覚えるC言語 http://9cguide.appspot.com/・iPhoneアプリチュートリアル iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記乙 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20081118/1226953067 テン*シー*シー http://ameblo.jp/xcc/ サル…

iPhoneアプリ作ることになった

iPhoneアプリを作ることになったのでブログでアウトプットをしないといけないなぁということでひさびさに戻ってきた。オブジェクティブCには触れたことが無いしCも一回生のときに講義で触れたぐらい。ざっと調べた感じ、とりあえずCの知識をブラッシュアップ…

Hello,Hatena Diary!

今までネットでのアウトプットはtwitterだけだったけども、「twitterだけじゃ長文書く能力を高められないなぁ」ということでブログを初開設してみる。主な用途はプログラミング関連のアウトプットかなぁ。そのうち迷走し出すかも。はてさていつまで続くのだ…